スポンサーリンク

【海外ドラマ】ウォッチメン【HBO】第1~3話レビュー・感想【DC】(ネタばれ)

注意:ネタばれ
第1話「今は夏 氷が尽きそうだ」
第2話「コマンチ族の乗馬術による軍功」
第3話「彼女は宇宙ゴミに殺された」


ワーナー公式サイトから引用/© 2018 Warner Bros. Japan LLC All rights reserved.

レビュー・感想(ネタばれ

なんでコスプレしてるの?
しゃべりにくいんでしょ?
うっとしいんでしょ?
息もしにくそう
込み入った話する時にマスクおろして口出してるやん
そんな我慢してまでコスプレする意味ありますか?
悪人を威圧するためにはコスプレする必要あるんですか?
赤い人
赤いジャージ着てる人
それでは威圧されません
マスクかぶった体育の先生ですやん
笑かしてるんですか?
バットマンみたいにコスプレがアーマーになってるならわかります
全然守られてないやん
黒いパーカーやん
フード降ろして視界遮ってるやん
あかんでしょ
敵と戦うのに逆にハンデになってるやん
ミラーのマスクはええかもしれません
不気味さ倍増してます
でも、密閉性高いんでしょうね
顔中汗かきまくりちゃいますか?
ハンカチで汗拭いてるけど、マスクの上から拭いて効果あるの?
マスクの上から拭いてることに気づいてないなんてないよね?
なんでコスプレしてるのか、いったん集まって考えよか

怖いよね
警官にとって家を知られるのは一番避けたいこと
犯罪者たちが大挙して仕返しにやってくる
自分のせいで家族に危険が及ぶかもしれない
そんなことになってしまっては身もふたもない
市民の安全を守るためには家族の安全が確保されてこそ
家族が危険にさらされるなら警官を続ける意味はない
ロールシャッハ軍団が不気味すぎる
いかれてるよね
何が目的なのかいまいちようわからん
電池を集めてるのもようわからん
必要なのであれば新品を買えばいいのにゴミの山から電池を取り出してる
なにか意味あるの?
中古でなければならない意味あるの?
自爆テロって中東のテロ組織と酷似してる
なんかつながりあるのかな?
ウォッチメンの映画は観たけど、ほとんど忘れてしまってる
なんのことやらあんまりストーリーがわかりません

車いすのおじいちゃん
ただ者ではありません
銃弾飛び交うタルサの町から父親が逃がした男の子
それがこのおじいちゃんなんやろうね
父親がメッセージを書いたビラを持ってるからそうに違いない
そして、その孫がアンジェラ
なんで自分が祖父であることを孫に隠してたの?
手錠は外すし、大の男を木につるして首吊りにして殺してる
車いすに乗ってどうやってやったん?
おまけにUFOに連れ去られた
まるで予想してたかのように車の中で落ち着き払ってる
せめて孫に事の次第を話してあげたらどうですか?
普通なら孫が困っていたら力になるはず
それなのに禅問答のように遠回しにしか話さない不親切さ

FBIが自警団を取り締まってる
自警団というよりはコスプレヒーロー
勝手に悪人を罰したらあきません
世間には法律というものがあります
悪人も法律で裁かれる権利があります
ヒーローといえども勝手に鉄槌を下したらあきません
こんなん許したらあちこちで問題が勃発する
勘違いで罪のない者が被害を被ることも起きるかもしれない
ヒーローの勝手な思い込みで罪のない市民が痛手を負うかもしれない
だから取り締まる必要がある
自警団が悪を取り締まって大きな成果を上げても警察困るもんね
警察なんかいらんてなりますやん
自警団の力がどんどん大きくなっても困ります
組織というものは大きくなると厄介な問題が出てきます
また大きくなった自警団が暴走するかもしれません
止めれるうちに止めましょう
FBIの自警団を取り締まる部署の責任者がDrマンハッタンの元カノ
年取ったね
30年ぐらいたってるから年取るか
もう、おばあちゃんやん
そんな年でも現役で頑張るんやね
大切そうに持ってたアタッシュケースの中には青い長い物体が入ってた
それって、あれなん?
あれって、それですよね
長い棒と玉のセット
Drマンハッタンのあれを大事に持ってるということ?
取り外しできちゃうんですね
便利なのか不便なのか、ようわからん機能
火星にひとりぼっちでいるから必要ないもんね

コメント

タイトルとURLをコピーしました