
【海外ドラマ】アンブレラ・アカデミー シーズン2第10話(最終話)ほんまに、マジ!
少年時代からのベンとクラウスの関係。あんなに若くて死んでしまっていたベン。若くして死んでしまったからこそ、この世に未練があったのかも。もし、クラウスが気づかなければ旅立っていたのか?ベンのことを感じてくれる人がいなければ旅立っていたのか?
少年時代からのベンとクラウスの関係。あんなに若くて死んでしまっていたベン。若くして死んでしまったからこそ、この世に未練があったのかも。もし、クラウスが気づかなければ旅立っていたのか?ベンのことを感じてくれる人がいなければ旅立っていたのか?
結局、ヴァーニャが最強。他の兄弟姉妹は全然太刀打ちできず。全く能力が役に立たない。困った時のベン。やっぱりって思ったよ。この状況で自由に動けるのはベンしかいない。
しょうがないよね。マジェスティック12のひとりやし。世界を裏から操る影の政府。愛する人にも話せない。もし、話したらグレースが危険な目にあうかもしれない。知ってはならないことを知ってしまったら命を狙われるかもしれない。
ファイブ、戦闘能力高すぎ。さすが、コミッションで長年エージェントをやってただけはある。からだは子供、中身は筋金入りの殺し屋。なんか、コナンみたい。しかし、凄いね。血しぶき浴びても、なんとも思ってない。
ある意味、アリソンの能力は最強かもしれない?「うわさを聞いたの」このひと言で誰でも意のまま。これって、あやつられてる本人は自覚あるのかな?「俺って、そんなことしたくないのに」って思いながらあやつられてるのかな?もし、そうやとしたら地獄。
子どもの頃のポゴ、かわいい。コンゴから、はるばるアメリカまで、どんな経緯があった?密猟ではないよね?密猟で抵抗した両親が殺されたとかやったら悲しすぎるよ。ポゴの実験をグレースがする事になったのが、ハーグリーブズとの出会い。
守るって、どういうこと?ハンドラーの言ってることが意味不明。「どんなことがあってもファイブを守れ。」ライラの言う通りわけわからん。ファイブのせいで任務を失敗して事務職に降格させられたのに。
世の中どうなってるんやろ?こんなケースある?店放り出されて金持ちのばあちゃんに拾われるって。そこからは、ベンが大活躍。ベンがいたからこその奇跡。まあ、クラウスのあのキャラがあるから成立するんやけど。
生きてたんや。頭に金属プレート入れてるとは、そんなんずるいまさか、ヘイゼルもそんな事になってるとは思ってないはず。知らん方がいいかな。後悔させるより、ハンドラーを仕留めたと思ったままの方がいいよね。しゃべる猿がいるから、わからんことはないけど、しゃべる魚って。
また、世界の終わり?これって、もしかして延々と続くパターン?この先、シーズンを重ねるごとに世界の終わりを繰り返すの?それにしても、おもしろい。グングン引き付ける。時間差で1960年代にタイムスリップ。最後にやって来たのがファイブ。またまたファイブがキーマン。ソ連がアメリカに進行。