注意:ネタバレです
鬼灯の冷徹公式twitterから引用
©江口夏実・講談社/「鬼灯の冷徹」第弐期製作委員会
©King Record.Co.,Ltd. All Rights Reserved.
レビュー
世にも奇妙な物語みたいで面白かったわ。
本家の世にも奇妙な物語自体が、最近パンチが無くて退屈な作品が多い中で本家よりも面白かったわ。
BGMもそのまま使うんと違って、アレンジした微妙な音楽使ってたね。
なんか、似てるな~という感じやったわ。
オリジナルの曲は著作権の問題もあるから難しいんやね。
会社って幽霊多いんや。
大きければ大きいほど社員の数も多いし、関わる人間の数も多くなるから恨みつらみも多くなるんやろうね。
頭の外れた女の人は、ネジも何本か外れてしまってるわ。
あんな死に方をしたから、ああなったんか。
あんな人やから、あんな死に方をしたんか。
どちらにしても、本人自体にも何か問題がありそうやね。
自分では見えてないと思ってるんかな。
明らかに見えてる人を意識してる感じやけど。
地獄の手違いで、あっちに行けてないんやね。
時々、目撃される幽霊は地獄の手違いであちらに行けてないという事情があったんや。
お迎え課の黒い三連星みたいなんが、お迎えに来るんやね。
霊能力者の皆さんにも連作先は教えといて欲しいね。
無理な除霊して返り討ちに会う事もなくなるからね。
お迎え課の黒い三連星に連絡するだけで連れて行ってもらえるねんから。
鬼灯って定期的に現世に視察に来てるんや。
亡者の気持ちを理解するためにサラリーマンを体験するんやね。
しかし、上司も仕事の事で注意するのを躊躇するやろうね。
注意したら殺されそうな雰囲気を醸し出してるもんね。
目つきが怖すぎるわ。
ピーチマキが職業は殺し屋か借金取りやと勘違いするのも無理ないわ。
ホオズキ13とか闇金ホオズキくんとかマニアックやな。
朝のアナウンサーの髪型って鬼灯も色々気を使ってるんやね。
オールバックは色々問題あるかもしれへんから、その髪型で正解やと思うわ。
自分が死んだ時って、あんな感じなんかな?
死んだという自覚は無くて横を死んだ自分が運ばれていく。
あの社長は闇が深いから間違いなく地獄行きになるわ。
人は見た目では分からへんね。
現世で鬼灯とピーチマキが偶然出会ったのは、閻魔大王の仕業やったんや。
縁結びの願掛けをやったんやね。
ほんまに鬼灯の事を心配してやったんかな。
面白半分でやってたんと違う。
願掛けしたからって絶対結ばれるとは限らんのやね。
今回も失敗続きやんか。
本人同士にその気が無かったら難しいという例やね。
しかし、鬼灯は仕事の鬼やね。
現世でも、こんな人いてるね。
結婚もせんと仕事ばっかりしてる人。
休みの日でも出勤して、頼まれてもないのに残業して、何が楽しみで生きてるんやろ。
仕事が生きがいで楽しみなんやろね。
定年になって仕事せんようになったら、一気にボケるタイプやね。
神無月って八百万の神々が出雲に集まって、どんちゃん騒ぎをするんやね。
なんか楽しそう。
神様も酔っぱらって愚痴言うたりするんかな?
年がら年中、人の願い事ばっかり聞いてたら愚痴も言いたくなるかもね。
鬼灯の嫁さんになる人って、中々おりそうにないね。
イメージできひんわ。
もれなく一子と二子の二人の娘もついて来るし
もう完全に娘になってるやん。
仕事ではピカイチやけど、結婚対象としては難ありやね。